走古丹へ 
2016/05/02 Mon. 20:56 [edit]
みなさん、ゴールデンウィークは何連休でしょうか。
私の39連休も残すところ あと8日。
明日からは天気もくずれるって事で
今日は昼からになってドライブへ。
向かったのは走古丹。
根室のお隣 別海町の海沿い。
いわゆる砂嘴。

こんな細〜〜くなったところ。
地図で見るとホントに不思議だけど
車で走ってるとこれまた不思議な感覚になる場所。

前に来た時は天気も良くなくて
何だか心細くなる寂しげな感じだったけど
今日は暖かいし天気もいいし

丹頂鶴とか

エゾ鹿とか

エゾ鹿とか
野生動物たちに出会えて

こんな大自然が近くにあるって
素晴らしいねーーーと思った。
そんな大大連休の終盤。
ちょっと寂しい気分なのは
今日が大好きな清志郎の命日だから、でしょうな。
私の39連休も残すところ あと8日。
明日からは天気もくずれるって事で
今日は昼からになってドライブへ。
向かったのは走古丹。
根室のお隣 別海町の海沿い。
いわゆる砂嘴。

こんな細〜〜くなったところ。
地図で見るとホントに不思議だけど
車で走ってるとこれまた不思議な感覚になる場所。

前に来た時は天気も良くなくて
何だか心細くなる寂しげな感じだったけど
今日は暖かいし天気もいいし

丹頂鶴とか

エゾ鹿とか

エゾ鹿とか
野生動物たちに出会えて

こんな大自然が近くにあるって
素晴らしいねーーーと思った。
そんな大大連休の終盤。
ちょっと寂しい気分なのは
今日が大好きな清志郎の命日だから、でしょうな。
スポンサーサイト
category: 野生動物LOVE猛禽類
tb: -- cm: 2
可愛いバンビちゃん 
2014/08/16 Sat. 08:53 [edit]
暇な引きこもり5連休満喫中!!(←やけくそ気味)
今日も根室のみなさんは普通に働きに行く土曜日。
お盆気分はテレビのニュースだけだ。
不思議な町、ねむろ。

あまりに退屈なので
意味なく納沙布岬へいく。
道中で子供のエゾシカくんに遭遇。

食べるのに夢中でか
近寄っても全然動じません。
背中の模様が可愛いねーーーー

草原の牛をバックに
はい、ポーズ!!
観光客の車が鹿を恐れず(気づかず?)がんがん飛ばしてるから
ひかれないようにねーーー
今日も根室のみなさんは普通に働きに行く土曜日。
お盆気分はテレビのニュースだけだ。
不思議な町、ねむろ。

あまりに退屈なので
意味なく納沙布岬へいく。
道中で子供のエゾシカくんに遭遇。

食べるのに夢中でか
近寄っても全然動じません。
背中の模様が可愛いねーーーー

草原の牛をバックに
はい、ポーズ!!
観光客の車が鹿を恐れず(気づかず?)がんがん飛ばしてるから
ひかれないようにねーーー
category: 野生動物LOVE猛禽類
tb: -- cm: 2
烏合の衆 
2014/02/24 Mon. 17:54 [edit]
孤立世帯にカウントされた嵐も過ぎ去って
ふたたび晴天続きの根室。
日曜日は朝からの超快晴ぶりにまたしてもあちこち行ってしまった。

そして、前から行きたかったけど
一人じゃなーーーーーと思ってたレイクサンセットさんへ。
面倒くさがる旦那を美味しいもん食べに行こうと誘い出して行った。

これは根室人が愛してやまないソウルフード、エスカロップ。
ここのはさっぱりしていて美味しかった!!
でも、私の本当の目的はこれじゃなく・・・・・

このレストランの窓からのこの景色。
えーと、おじさま達の集まりじゃなくて。

こっち!
オオワシとオジロワシ(とカラス)の集まり!!!
いるねーーー
でもあんまり おじさま達の集まりと変わらないかな。
じっと湖の氷上で井戸端会議状態。
まさか走り寄って脅かして飛ばせるわけにもいかず・・・
たくさんいるねーーーってだけかな。
望遠レンズがあればまた違うんだろうな~。

流氷は今まさに接岸中。
実にいい気分になれる夕暮れどきの風景。
きれい。
ふたたび晴天続きの根室。
日曜日は朝からの超快晴ぶりにまたしてもあちこち行ってしまった。

そして、前から行きたかったけど
一人じゃなーーーーーと思ってたレイクサンセットさんへ。
面倒くさがる旦那を美味しいもん食べに行こうと誘い出して行った。

これは根室人が愛してやまないソウルフード、エスカロップ。
ここのはさっぱりしていて美味しかった!!
でも、私の本当の目的はこれじゃなく・・・・・

このレストランの窓からのこの景色。
えーと、おじさま達の集まりじゃなくて。

こっち!
オオワシとオジロワシ(とカラス)の集まり!!!
いるねーーー
でもあんまり おじさま達の集まりと変わらないかな。
じっと湖の氷上で井戸端会議状態。
まさか走り寄って脅かして飛ばせるわけにもいかず・・・
たくさんいるねーーーってだけかな。
望遠レンズがあればまた違うんだろうな~。

流氷は今まさに接岸中。
実にいい気分になれる夕暮れどきの風景。
きれい。
category: 野生動物LOVE猛禽類
tb: -- cm: 2
カップルかっ!!? 
2014/02/11 Tue. 12:57 [edit]
日曜、月曜と根室ではめずらしく雪と強風で大荒れの天気。
職業訓練学校もきゅうきょ休みになったので
ずっと家に閉じこもってた。
そうすると今日は超超晴天!!!
朝から待ちきれずに東方面へ出発。
たまには風蓮湖とか行ってみようかとも思うけど
交通量があると撮りたい場所で車停めれないのがなんだかねーーー
一人ぼっちだし、なんだかねーーー

軽い雪景色のノッカマップは晴れすぎてイマイチ。
灯台の黒色の塗装がずいぶんとハゲハゲだなぁ。
あれはタイルだっけか、色あせてきたのか。

わが家から東方向は車もたいした通らないので
ワシを見つけたら即座に停車。
これはオジロワシ、カップルか?

コイツは一人ぼっちだけど

こっちのオオワシもカップルか?

カップルか??

カップルなんか~~??
それにしても やっぱり欲しいな望遠レンズ。
早く仕事見つけなきゃ。
職業訓練学校もきゅうきょ休みになったので
ずっと家に閉じこもってた。
そうすると今日は超超晴天!!!
朝から待ちきれずに東方面へ出発。
たまには風蓮湖とか行ってみようかとも思うけど
交通量があると撮りたい場所で車停めれないのがなんだかねーーー
一人ぼっちだし、なんだかねーーー

軽い雪景色のノッカマップは晴れすぎてイマイチ。
灯台の黒色の塗装がずいぶんとハゲハゲだなぁ。
あれはタイルだっけか、色あせてきたのか。

わが家から東方向は車もたいした通らないので
ワシを見つけたら即座に停車。
これはオジロワシ、カップルか?

コイツは一人ぼっちだけど

こっちのオオワシもカップルか?

カップルか??

カップルなんか~~??
それにしても やっぱり欲しいな望遠レンズ。
早く仕事見つけなきゃ。
category: 野生動物LOVE猛禽類
tb: -- cm: 4
本日、猛禽類デー 
2013/12/09 Mon. 15:36 [edit]
本日も晴天なり。
白飛びで青くも面白くも何ともない空の根室。
でも、天気もいいしカメラ持ってノッカマップでも行くか~。
そんな適当な判断が今日はものすごくラッキーな事に。
出発して5分。
なんと!!電柱にオオワシが!!!!!

まぎれもなく会いたかったオオワシ!!
でも気づいて車を停めておりてみたものの
逆光ーーーーー

くーーーーーっっ!!!
くやしい逆光・・・・・
でもカメラに納めたので満足。
今日はいい日だな~
普通に電柱に止まってんだな。
なんて運転してたら
また!!!!!

電柱ごとにいるのか!オオワシ!!
今度は逆光を避けて手前から。

おお~~

両肩と尻尾(?)が白くてカッコイイーーーーー
さすがに冬なんだな。
雪も流氷もまだだけど
オオワシ2羽も見れるなんて、いい日だ!!!

ん?
これはオオワシじゃないけど
なんかするどい目つきの・・・・・

オジロワシ!!!!!!!

や~、望遠レンズ欲しいかもーーーーーーーー。
白飛びで青くも面白くも何ともない空の根室。
でも、天気もいいしカメラ持ってノッカマップでも行くか~。
そんな適当な判断が今日はものすごくラッキーな事に。
出発して5分。
なんと!!電柱にオオワシが!!!!!

まぎれもなく会いたかったオオワシ!!
でも気づいて車を停めておりてみたものの
逆光ーーーーー

くーーーーーっっ!!!
くやしい逆光・・・・・
でもカメラに納めたので満足。
今日はいい日だな~
普通に電柱に止まってんだな。
なんて運転してたら
また!!!!!

電柱ごとにいるのか!オオワシ!!
今度は逆光を避けて手前から。

おお~~

両肩と尻尾(?)が白くてカッコイイーーーーー
さすがに冬なんだな。
雪も流氷もまだだけど
オオワシ2羽も見れるなんて、いい日だ!!!

ん?
これはオオワシじゃないけど
なんかするどい目つきの・・・・・

オジロワシ!!!!!!!

や~、望遠レンズ欲しいかもーーーーーーーー。
category: 野生動物LOVE猛禽類
tb: -- cm: 2
トリトリシカシカ 
2013/11/22 Fri. 16:52 [edit]
そういえば11月になってオオワシが根室近辺でも
見られるようになったらしいので
春国岱原生野鳥公園のネイチャーセンターへ情報収集に行ってみた。
ここは鳥情報が超満載!!
ついでにエゾモモンガとフクロウとクマの出没情報も聞いて
帰りには「根室の野鳥ミニ図鑑」なるパンフレットをもらい
とても得した気分でネイチャーセンター横の「小鳥の散策路(1.4キロ)」へ。
もちろん一人じゃ怖いので100m位のとこで木を見上げてみる。

いたいた。

これ。
お腹が赤くてわかりやすいから
もらった野鳥図鑑でわかるかと思ったが載ってない。
調べてわかるようになったら楽しいんだろうな~
でも望遠レンズ欲しくなったりして。
※アカゲラでした。頭が赤くないのでわからなかった!!メス。※

そんで帰り途中に白鳥と丹頂鶴の4ショット。

頭 赤くてかわいい。

ついでのエゾシカ軍団。

お食事中でしたね。
失礼。
結局 今日は本命のオオワシには出会えなかった。
オオワシには冬の間に間違いなく出会えるだろうけど
エゾフクロウにもエゾモモンガにも出会いたいな~。いつか。
見られるようになったらしいので
春国岱原生野鳥公園のネイチャーセンターへ情報収集に行ってみた。
ここは鳥情報が超満載!!
ついでにエゾモモンガとフクロウとクマの出没情報も聞いて
帰りには「根室の野鳥ミニ図鑑」なるパンフレットをもらい
とても得した気分でネイチャーセンター横の「小鳥の散策路(1.4キロ)」へ。
もちろん一人じゃ怖いので100m位のとこで木を見上げてみる。

いたいた。

これ。
お腹が赤くてわかりやすいから
もらった野鳥図鑑でわかるかと思ったが載ってない。
調べてわかるようになったら楽しいんだろうな~
でも望遠レンズ欲しくなったりして。
※アカゲラでした。頭が赤くないのでわからなかった!!メス。※

そんで帰り途中に白鳥と丹頂鶴の4ショット。

頭 赤くてかわいい。

ついでのエゾシカ軍団。

お食事中でしたね。
失礼。
結局 今日は本命のオオワシには出会えなかった。
オオワシには冬の間に間違いなく出会えるだろうけど
エゾフクロウにもエゾモモンガにも出会いたいな~。いつか。
category: 野生動物LOVE猛禽類
tb: -- cm: 4
| h o m e |